PR

【初心者必見】ハンターカブのメンテナンス・修理に必要な工具まとめ

メンテナンス
記事内に広告が含まれています。

「ハンターカブの工具は何を揃えればいいの?」

ハンターカブのメンテナンスや修理に欠かせない工具ですが、使わない工具が大量にあっても置き場所に困るだけ…。

そこで今回は、ハンターカブのメンテナンスから修理まで様々な作業を交えながら、「使用頻度の多い工具」「代用できる工具」と仕分けます。

この記事を読めば、自分に必要な工具が分かる様にまとめたので是非、最後まで読んで行って下さい!

スポンサーリンク

【必須】ハンターカブのメンテナンス・修理に必要な基本工具

ハンターカブのメンテナンス・修理に必要な基本工具
  • 10/12mmのコンビネーションレンチ
  • 14/17/19mmのソケットレンチ
  • トルクレンチ

最低限これだけあれば、ハンターカブのメンテナンスは問題なく行えます。

まずは、これらの工具を揃えるところから始めましょう!

10/12mmのコンビネーションレンチ

工具の基本情報
  • 頻度:多い
  • 用途:チェーン調整、ガジェットの取り付け

チェーン関連の作業で必ず使う工具です。

モンキーレンチで代用できますが、作業個所が狭いため入らない場合も…。

使用頻度が多い工具なので揃えて損はないです。

ハンターカブのチェーン関連のメンテナンス作業で活躍

14/17/19mmのソケットレンチ

工具の基本情報
  • 頻度:多い
  • 用途:エンジンオイル交換、チェーン調整

ハンターカブのエンジンオイル交換やチェーン調整で使います。

スプロケット交換やステップ修理にも使えるので、揃えておきたい工具です。

ハンターカブのエンジン関連のメンテナンス作業で活躍

トルクレンチ

工具の基本情報
  • 頻度:多い
  • 用途:エンジンオイル交換、チェーン周り、スプロケット交換など

「ボルトを締めすぎてねじ切る」「ボルトの締まりが緩くて走行中に外れた」などのトラブルを未然に防ぐ工具です。

絶対に用意しましょう!

ハンターカブのトルク管理に必須のメンテナンス工具
スポンサーリンク

【あると便利】作業効率を上げる追加工具

ハンターカブのメンテナンス作業の効率を上げる追加工具
  • モンキーレンチ
  • 六角レンチ
  • ドライバーセット
  • ラジオペンチ
  • フライヤー
  • ステンレス製のスケール
  • ゴムハンマー

持っていると出来る作業の選択肢が増える工具です。

無くても問題ないないので、予算に余裕があれば追加を検討して下さい!

モンキーレンチ:便利度★★★

大きさが分からないネジを外したり、挟んで回す作業に役立ちます。

1本あると色な々作業で活躍するので、持っていて損はないです。

汎用性の高いメンテナンス工具:モンキーレンチ

六角レンチ:便利度★★★

ガジェットの取り付けやハンターカブの外装を外す時などに使います。

DIYや家具の組み立てに転用できるので、汎用性抜群の工具です。

汎用性の高いメンテナンス工具:六角レンチ

ドライバーセット:便利度★★★

ガジェットの取り付けや部品交換などで使います。

こちらも汎用性高いので、とりあえず揃えて間違いなしです。

汎用性の高いメンテナンス工具:ドライバーセット

ラジオペンチ:便利度★★☆

摘まんで引っ張る作業や細かい箇所の曲げ加工に使います。

結構使う場面が多いので、是非揃えておきたい工具の一つです。

引き抜く・曲げる作業で活躍するメンテナンス工具

フライヤー:便利度★★☆

チェーンクリップを外したり、ピンを潰す作業で活躍します。

使う場面が限られてるので、無理に揃える必要はないです。

ハンターカブのチェーン交換で大活躍のメンテナンス工具

小型のソケットレンチ:便利度★★☆

大型のソケットレンチだと、メンテナンス作業が難しい場合があります。

色々なサイズを揃えると、作業の幅が広がって便利です。

ハンターカブのカバーやスプロケットのボルト締めに活躍

ステンレス製のスケール:便利度★☆☆

チェーン調整の際に、チェーンの上下幅を計るのに使ったりします。

DIYすることがあるなら、一緒に揃えて置く程度でOKです。

チェーン調整で使うことがあるメンテナンス工具

ゴムハンマー:便利度★☆☆

曲がったステップの修理に使った程度です。

優先度はかなり低めなので、わざわざ買う必要なし!

メンテナンス工具?
スポンサーリンク

ハンターカブの作業別に必要な工具リスト一覧

ハンターカブの様々なメンテナンスを集めた画像

実際に「どんな作業に」「何の工具が使われるか」まとめました。

作業を参考に必要な工具があれば追加してみて下さい。

エンジンオイル交換

ハンターカブのエンジンオイル交換で使うメンテナンス工具
エンジンオイル交換で使う工具
  • 17[mm]のソケットレンチ
  • トルクレンチ(24Nm対応)
工具以外の準備品
  • エンジンオイル
  • ドレンワッシャー(M12)
  • 計量ビーカー
  • 漏斗 or オイルジョッキ
  • 廃オイル処理ボックス(ポイパック)
  • パーツクリーナー

作業時間は30分ほどで、初心者でも簡単に出来るのでオススメです。

オイル交換のやり方はこちらの記事を参考にして下さい!

【CT125ハンターカブ】オイル交換徹底ガイド|オイル交換のQ&A付き

チェーン調整

ハンターカブのチェーン調整で使うメンテナンス工具
チェーン調整で使う工具
  • 10mmのコンビネーションレンチ
  • 12mmのコンビネーションレンチ
  • 14mmのソケットレンチ
  • 19mmのソケットレンチ
  • トルクレンチ(59Nm対応)
工具以外の準備品
  • パーツクリーナー
  • 潤滑油(チェーンルブ)
  • ウエス

難易度は高いめですが、マスターするとチェーン関連の作業にも挑戦できます。

チェーン調整方法はこちらで紹介してるので参考にして下さい!

【CT125ハンターカブ】チェーン調整徹底ガイド|チェーン調整Q&A付き

スプロケット交換

ハンターカブのスプロケット交換で使うメンテナンス工具
スプロケット交換で使う工具
  • 10mmのコンビネーションレンチ
  • 12mmのコンビネーションレンチ
  • 8mmのソケットレンチ
  • 12mmのソケットレンチ
  • 14mmのソケットレンチ
  • 19mmのソケットレンチ
  • トルクレンチ(59Nm対応)
  • フライヤー
工具以外の準備品
  • 新品のスプロケット
  • パーツクリーナー
  • 潤滑油(チェーンルブ)
  • ウエス

チェーン調整が出来るとスプロケット交換も自力で行えます。

どんな作業か気になる方は是非、覗いて行って下さい!

【CT125ハンターカブ】初心者向け!スプロケット交換のやり方ガイド

ステップ修理

ハンターカブの曲がったステップを修理する時に使う工具
曲がったステップ修理で使う工具
  • ラジオペンチ
  • ハンマー
  • モンキーレンチ
工具以外の準備品
  • ピンスプリット
  • ウエス

ハンターカブを倒すとだいたいステップが曲がりますよね…。

その修理の仕方はこちら記事でまとめています!

【CT125ハンターカブ】ステップ曲がりの修理方法・必要工具

スポンサーリンク

メンテナンス工具の保管について

メンテナンス工具の保管方法と工具箱

工具を一式揃えたら、保管する物が必要になりますよね?

ここでは、メンテナンス工具の保管箱と保管方法を紹介します。

保管箱は大きめ物がオススメ!

保管箱の容量は40リットル以上がベストです。

容量に余裕があり、工具が増えても収納できるのでオススメ!

ちなみに私は最初、35リットルの工具箱を購入しました。

しかし、どんどん工具が増えて結局買い直しに…。

工具が増えすぎて蓋が閉まらない工具箱

最初から大きめの工具箱を買っておくと効率的です。

工具の保管方法

雑な手入れでサビた工具

使った工具を清掃せずに、そのまま片付けると写真のようにサビます。

付着した油汚れや水滴は、必ずふき取ってから収納しましょう!

スポンサーリンク

メンテナンス工具を揃えるついでに…

メンテナンス工具とは別に車載工具も揃えると良し

車載工具も一緒に揃えて見てはいかがでしょうか?

出先でトラブルが起きても工具があれば対処できることがあります。

CT125 ハンターカブ】車載工具7種|活用法と実体験を紹介!

スポンサーリンク

まとめ

ハンターカブと工具と工具箱

ハンターカブのメンテナンスで最低限揃えておきたいのは…。

  • 10/12mmのコンビネーションレンチ
  • 14/17/19mmのソケットレンチ
  • トルクレンチ

この3種類の工具です。

まずは「エンジンオイル交換」や「チェーン調整」など、基本的なメンテナンスから始めてみましょう!

CT125ハンターカブのメンテナンス関連

定期的なメンテナンスはハンターカブの寿命を伸ばします。

ここで紹介し切れなかったメンテナンスも紹介してるので是非!

【ハンターカブ】初心者向け!定期メンテナンスのやり方まとめガイド

ツーリング前にちょっとだけ点検してみてはいかがでしょうか?

安全・快適にツーリングを楽しむためにも小まめな点検は大切です!

【初心者必見】ハンターカブのツーリング前点検・メンテナンスまとめ