安芸高田市向原町にあるマグロ専門店「鮪専門かざぐるま」訪問しました。
本格的なマグロ料理が楽しめる穴場のツーリングスポットです。
日帰りツーリングスポット:鮪専門かざぐるまの基本情報
Googleマップでツーリングスポットを探してた時に見つけたお店です。
「こんな山の中で鮪料理出してるお店ってどんな所だろう?」と興味が湧きました。

鮪専門かざぐるまの駐車場
駐車場は民家の駐車場です。
ここで本当にあってるのか不安になり、お店の人に確認を取りました。

駐車場の広さは車が2台入るくらいで、バイクなら問題なく停めれます。
隠れ名店:鮪専門かざぐるま
駐車場のすぐ横に階段があります。

ここを上がると鮪専門かざくるまに着くのですが…。
the・民家!

「え…ここで合ってるの?」と不安になりました。

玄関らしきところに看板が立っているので、玄関はここだなと考え前に立つと…。
なんか「支度中」って書いてますけど…。

階段の看板は営業中になってるので、恐る恐る玄関を開けてみました。

扉を開けると綺麗な玄関が現れ、「いらっしゃいませ!」と声がしました。
「いらっしゃいませ」を聞いて安堵したのは、人生これが初めてです。
鮪専門かざぐるまの店内
店内はこんな感じです。


懐かしいお婆ちゃんの家の香りがします。
実家のような安心感のある空間で居心地いいですね。
鮪専門かざぐるまのメニュー
メニューはこんな感じです。

さすがマグロ専門ですね!
色々な種類のマグロ丼が用意されています。
今回は、三色丼にしました!

どんぶりの色合い綺麗ですね!
献立は三色丼、カボチャの煮物、厚揚げと野菜の煮物、麩のお味噌汁、漬物です。
麩のお味噌汁は実家のような懐かしい味がします。
1月の寒い山中をツーリングしてきたので、身体に暖かさが沁みました。
カボチャや厚揚げと野菜の煮物も、よくある「お店!」って感じの味ではなく手作りの味がします。
実家のような味という感想がぴったり当てはまりますね。
三色丼はとても美味しかったです。
こんな山中でここまで美味しいマグロ丼食べれるのは驚きでした。
食後はコーヒーがセットでついてきます。

古い喫茶店に出てくるようなコーヒーカップですね。
この上品なコーヒーカップのおかげか、自分も上品になった気分です。
味はすっきりとして、苦みや渋みは少なく飲みやすい珈琲でした。
周辺のおすすめツーリングスポット
鮪専門かざぐるま周辺のおすすめツーリングスポットはこちらです。
おすすめツーリングスポット①:道の駅三矢の里あきたかた
毛利元就のふるさとである安芸高田市の道の駅です。
地元の食材を使ったランチや三矢団子、縄文あいすが楽しめます。
おすすめツーリングスポット②:上ノ原牧場 カドーレ
牛飼い農場を営むジェラート屋さんです。
美味しいチーズケーキや採れたてミルクを活かしたランチが楽しめるほか、牛やウサギなどの餌やり体験もできます。
おすすめツーリングスポット③:八千代産直市場
安芸高田市にある最大の産直市場です。
地元の野菜や新鮮な魚介類、お弁当などが販売されている以外にも、市場の外にはラーメン屋さんがあり食事が可能です。
小さいながらもフードコートもあるので、中継地点として利用しても良さそうです。
広島のツーリングスポットを紹介しています。
ぜひ皆さんのツーリング計画の参考にしてください!