広島の日帰りツーリング⑤~まいたけ食堂~

ランチ

東広島市河内町ある舞茸料理を提供する食堂です。

ここの舞茸料理は絶品で穴場のツーリングスポットになっています。

広島の日帰りツーリング:まいたけ食堂の基本情報

近くの舞茸工場で生産された舞茸を使って、さまざまな舞茸料理を提供しています。

舞茸釜めしや舞茸へそ丼など舞茸をふんだに使用した料理が特徴的です。

  • 定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日定休)
  • 営業時間:11時~14時(13時20分ラストオーダー)
  • TeL:082-437-2828
  • 公式HP:なし
  • 住所:広島県東広島市河内町入野4882
  • 支払い方法:現金のみ

道路沿いには舞茸ふれあい広場があり、そこでも麺類やカレーなどの食事が楽しめるのでぜひ寄ってみてください。

まいたけ食堂の入り口

まいたけ食堂の看板が見えたら曲がって下さい。

しばらく直進すると、左手に電光掲示板と登り坂が見えます。

その坂を登るとまいたけ食堂の駐輪場に到着です。

この登り坂はかなりキツい角度になっています

ハンターカブの場合は3速だと登り切れないので、2速で登りましょう。

施設紹介①:駐車場

まいたけ食堂の駐車場はとても狭く、バイクが2台並べるのがやっとです。

ふれあい広場にも駐車場があります。

こちらの方が広いですが、食堂まで距離があります。

まいたけ食堂の駐輪場に停めた方が無難です。

施設紹介②:まいたけ食堂

店内はこんな感じです。

昔ながらのレトロな食堂ですね!

レトロな見た目ですが、フリーWi-Fが繋がっています。

メニューはこんな感じです。

メニューに記載がないですが、ヘソ丼は700円でした。

1300円以上利用のお客さんには、舞茸のてんぷらか舞茸のご飯が無料サービスでお持ち帰りできるそうです。

今日はヘソ丼にしました!

すごいボリュームですね。

揚げたての舞茸の天ぷらは衣がサクサクで、甘めのタレとよく合います。

そのタレがご飯に染み込んでいて、めちゃめちゃ美味しかったです。

施設紹介③:舞茸ふれあい広場

国道432号線沿いに舞茸ふれあい広場があります。

昔は舞茸の直売もしていたそうですが、現在は停止しているそうです。

直場所の店内はこんな感じです。

舞茸の商品が売られています。

店員さんはキッチンカーのところにいるので、お会計は声をかけるといいです。

射的やダーツゲーム、釣り堀があります。

ちょっとした暇つぶしになりそうですね!

舞茸ふれあい広場にはキッチンカーが入っています。

うどん、そば、ラーメン、カレー、ピザや弁当、総菜が販売されています。

いずれも舞茸がふんだんに使用されていて美味しいです。

キッチンカーの前に食券が置いてますが、こちらは旧紙幣しか使えません

キッチンカーの店員さんに直接注文した方がいいです。

赤×してるのは、いまは販売を停止した商品です。

舞茸ビールは飲んでみたかったですね…。

舞茸の佃煮を購入しました。

まいたけ食堂で食べた時、美味しかったので晩酌の肴にします。

周辺のおすすめツーリングスポット

まいたけ食堂周辺のツーリングスポットはこちらです。

  • 田万里家/TamariYa RICE DONUT
  • 道の駅 よがんす白竜
  • 仙石庭園

おすすめツーリングスポット①:田万里家/TamariYa RICE DONUT

田万里家/TamariYa RICE DONUTは、米粉を使ったモチモチ食感のドーナッツを販売しています。

おすすめツーリングスポット②:道の駅 よがんす白竜

道の駅 よがんす白竜は、薪かまどを使った本格的なピザやパスタなど、地元の野菜を使ったイタリア料理が楽しめます。

おすすめツーリングスポット②:仙石庭園

仙石庭園は、四季折々の風景を楽しみながら希少な庭石が鑑賞できます。

予約が必要ですが、桜や紅葉を見ながらランチも楽しめます。

広島のツーリングスポットを紹介しています。

ぜひ他の記事も参考してみてください。