広島の定番ツーリングスポット③~道の駅「三矢の里あきたかた」~

道の駅

安芸高田市の道の駅「三矢の里あきたかた」に来ました!

ランチや大きな野菜直売所があるので、キャンプの食料調達も出来ます。

定番の日帰りツーリングスポット:道の駅「三矢の里あきたかた」の基本情報

戦国時代の武将、毛利元就の名言「三本の矢」をモチーフにした道の駅です。

地物の食材を使ったレストランや休憩所、産直市場があります。

  • レストラン定休日:なし(年末年始休業は31日~4日まで)
  • レストラン営業時間:11時~15時(14時30分ラストオーダー)
  • ファストフード定休日:なし(年末年始休業は31日~4日まで)
  • ファストフード営業時間:11時~15時
  • 産直市場の定休日:なし(年末年始休業は31日~4日まで)
  • 産直市場の営業時間:8時~18時(2月末まで9時~17時30分)
  • TeL:0826-47-2533
  • 公式HP:https://mitsuyanosato.com
  • 住所:広島県安芸高田市吉田町山手1059-1
  • 支払い方法:現金、PayPay、クレジットカード

施設紹介①:駐車場

道の駅「三矢の里あきたかた」には、屋根付き大きな駐輪場があります。

大型でも余裕で駐輪できますね。

施設紹介②:休憩情報発信棟、道の駅スタンプ

安芸高田の観光情報やお土産コーナー、トリックアートがあります。

500円支払えば武者鎧を着て撮影が可能です。

休憩情報発信棟の入り口のすぐ横に、道の駅「三矢の里あきたかた」の道の駅スタンプが設置されています。

店内の様子はこんな感じです。

地域の特産品やアクセサリー、お土産などが販売されています。

キッズコーナーがあるので、ここで子供を遊ばせても良さそうですね!

施設紹介③:ファストフード 驛麺家

奥の自動ドアを抜けるとファストフード 驛麺家が見えます。

名物の三矢うどんや三矢焼き、ソフトクリームを提供してます。

小腹を満たしたい時は、ここで食事しても良さそうですね。

価格はだいたい800円前後といったところです。

食券販売なのでここでの支払いは現金のみとなっています。

施設紹介④:ファーマーズ・レストラン安芸高田

ファストフード 驛麺家の向かい側にファーマーズ・レストランがあります。

店内の様子はこんな感じです。

ここでは地元の食材を使った料理が楽しめます。

今回は数量限定の山賊焼きセットを注文しました。

山賊焼きセットの内容は、山賊焼き、山賊おにぎり(具は鮭、おかか、梅)、葉ネギの味噌汁、大根の漬物です。

価格は1200円ですが、山賊焼きはボリューミーで食べ応えがあります。

冬季に訪れたので、葉ネギの味噌汁の優しい味が身体を温めてくれました。

おにぎり大根の漬物との相性バッチリで美味しかったです。

ファーマーズ・レストラン安芸高田のメニューはこんな感じです。

こちらは1000円前後でランチが出来ます。

支払いは現金、PayPay、クレジットカードが使用可能です。

施設紹介⑤:縄文あいす「ひとは館」ベジパーク店

後述するベジパーク(産直市場)の入り口にあるアイスクリーム屋さんです。

「縄文あいす」とは、特産品である古代米を使って「いにしえ感を出したい」という願いのもと産み出されたアイスクリームです。

スモール、ダブル、3種盛りからサイズが選べます。

セットで注文するとお得になるので、ぜひ活用してみてください。

アイスクリームのフレーバーはこんな感じです。

「いにしえ感」を感じたいので縄文にしてみました!

古代米が使われているためか、アイスの中にプチプチ感があります。

味はミルキーでとても食べやすかったです。

縄文あいす「ひとは館」の支払い方法は現金のみでした。

施設紹介⑥:ベジパーク安芸高田

休憩情報発信棟の横にベジパーク安芸高田(産直市場)があります。

地元の野菜や名物の三矢団子などが販売されています。

店内はこんな感じです。

結構広い店内で、初めて来たときは驚きました。

豊富や種類の野菜や果物、刺身や弁当、お寿司など幅広い商品を取り扱っています。

スーパーマーケットみたいですね。

極太のネギが90円で販売されていました。

野菜が高騰する昨今ではありがたい価格です。

写真右が普通のネギですが、2倍くらいの太さがありそう…。

春菊も安かったので、晩御飯のために購入しました!

ベジパークの一角にお団子屋さんがあり、名物の三矢団子が購入できます。

と言うことなので、名物の三矢団子も堪能しました。

さきほどの縄文あいす「ひとは館」で竹炭コーヒーも購入!

購入したのは3色団子で、値段は400円(税抜き価格)です。

まずは、みたらし団子から頂きます。

一口食べると醤油の風味が広がります。

甘さとしょっぱさのバランスが絶妙で、ちゃんと甘味として頂けました。

あんこは小豆の味がしっかり感じられ、珈琲との相性がバッチリでした。

最後はきな粉です。

食べる際にきな粉が落ちるので、服を汚さないように注意して下さい。

甘さは控えめで、きな粉の味が楽しめます。

3色とも素材の味を存分に生かしていて、美味しかったです。

周辺のおすすめツーリングスポット

道の駅「三矢の里あきたかた」周辺のツーリングスポットはこちらです。

  • 上ノ原牧場 カドーレ
  • 福原酒店レトロ自販機
  • 道の駅 北の関宿·安芸高田

おすすめツーリングスポット①:上ノ原牧場 カドーレ

上ノ原牧場 カドーレは牛飼い農場が併設されているジェラート屋さんです。

レストランやチーズケーキ屋、ふれあいコーナーもあります。

おすすめツーリングスポット②:福原酒店レトロ自販機

少し変わり種ですが、福原酒店レトロ自販機も面白いツーリングスポットです。

いまや珍しい「うどんやそばを提供する」レトロ自販機が設置されています。

初見で向かうとだいたい通り過ぎるので、注意して下さい。

おすすめツーリングスポット③:道の駅 北の関宿·安芸高田

道の駅「北の関宿·安芸高田」はウコンラーメンが有名です。

このウコンラーメンを食べると寿命が延びると言われています。

ぜひ皆さんのツーリング計画に活用してください。