フロントキャリアは、ハンターカブをキャンプ仕様に仕上げる定番アイテム。
でも、見た目だけじゃなく「本当に使えるの?」という疑問も。
この記事では、筆者の実体験をもとに、CT125におすすめのフロントキャリアとその活用術を紹介します。
【CT125ハンターカブのフロントキャリアの種類】
CT125ハンターカブのフロントキャリアは主に4種類あります。
それぞれのフロントキャリアの特徴を下にまとめました。
純正品のフロントキャリア

純正品フロントキャリアの特徴
ホンダ純正アクセサリーとして販売されているフロントキャリアです。
純正品なので、取付が非常に簡単で見た目の一体感もあります。
しかし荷物が括り付け辛い欠点があり、「CT125ハンターカブのデザイン性を向上」が目的になりがちです。
こういう人にオススメ!
パイプラックフロントキャリア

パイプラックフロントキャリアの特徴
チューブ状のスチールパイプで構成されたキャリアです。
見た目がワイルドで積載力も高く、キャンプギアや薪を縛り付けるのに便利!
CT125ハンターカブのフロントキャリアと言えば、このタイプというくらいメジャーなフロントキャリアです。
こういう人にオススメ!
プレートフロントキャリア

プレートフロントキャリアの特徴
鉄板やアルミ板を使ったフラットな形状をフロントキャリアです。
穴が空いていて荷物を固定しやすく、荷物を載せた時の安定感もバツグン!
見た目の圧迫感が強いので、スマートな見た目にしたい方には不向きです。
こういう人にオススメ!
フロントフェンダー上取付けフロントキャリア

フロントフェンダー上取付けフロントキャリアの特徴
ヘッドライト下のフロントフェンダーの上に設置するフロントキャリアです。
重い荷物を積んでもハンドリングに影響を与えず、武骨でカッコいい見た目が特徴。
取り付け箇所が重複しないので、先述したフロントキャリア+このフロントキャリアと2個付けが出来ます。
こういう人にオススメ!
【フロントキャリアを装着する目的】
フロントキャリアの目的は主にこの2つ。
目的によって、フロントキャリアの選び方が変わります。
フロントキャリアの装着目的の参考にして下さい!
ドレスアップが目的ならこの選び方!
ドレスアップが目的ならデザイン性を重視して、自分がカッコいいと思ったフロントキャリアを装着すれば間違いありません。
ドレスアップ用のフロントキャリアを選ぶコツは…
「純正品のフロントキャリア」や「フロントフェンダー上取付けフロントキャリア」なら、デザイン性が高くオリジナリティもあるのでオススメです。
さらに独自性を高めて自分だけの特別なCT125ハンターカブを作りたい方は、マフラー交換も検討してみてはいかがでしょうか?
➔【CT125・ハンターカブ】マフラーおすすめ5選~口コミ・性能比較~
実用性を重視するならこの選び方!
フロントキャリアの耐荷重は1~2[kg]程度と、多くの荷物は積載できません。
では、具体的に何を積載するかというと…


こんな感じに薪を括り付けてキャンプサイトまで運搬したり…


かさ張りやすいテントマットをフロントキャリアに取り付けることで、リアボックスの積載量を確保出来ます。
実用性を重視する場合のフロントキャリアを選ぶコツは…
フックが付いてるもの:4つ以上あると便利
ローブやバントを引っ掛けるフックがあると、より強固に荷物を固定出来ます。
フックの数が4か所以上あると固定が楽です。


積載面積が広いこと:横幅200[mm]以上
積載面積が広いと荷物の接地面積も広くなるため、走行中の安定感がUPします。
私の経験則ですが、横幅200[mm]以下のフロントキャリアだと、荷物の中央しか固定されず走行中に両端から荷物がズレることが多いです。
実用性を重視する場合は、横幅は広いフロントキャリアを選びましょう。
【CT125ハンターカブにおすすめ!】フロントキャリア6選
ホンダ 純正フロントキャリア CT125


【基本的スペック】
適合車種 | JA65 |
素材 | スチール |
フロントキャリアのサイズ | 縦240[mm]×横260[mm] |
フック数 | 4ヶ所(前2・後ろ2) |
許容積載量 | 1.0[kg] |
価格 | 約11,000円 |
【使用感レビュー】
【おすすめポイント】
CT125ハンターカブ専用に設計されているため、車体とのフィット感が抜群で安心して使えるのが特徴です。
耐久性の高いスチール素材を使用しており、荷物を載せても安定性があります。
専用設計なので加工不要で、初心者でも簡単に取り付けられるのも大きなメリットです。
【商品リンク】
TWR製 ハンターカブ CT125 (JA55 / JA65) 用 フロントキャリア


【基本的スペック】
適合車種 | JA55/JA65 |
素材 | スチール |
フロントキャリアのサイズ | 縦175[mm]×横179[mm] |
フック数 | 4ヶ所(前2・左右2) |
許容積載量 | – |
価格 | 約8,000円 |
【使用感レビュー】
【おすすめポイント】
コスパに優れ、手頃な価格で積載性を強化できるのが魅力的です。
荷掛けフックが4つ付いており、荷物の固定がしやすく実用性も十分。
私もこのフロントキャリアを使用していましたが、管理棟で購入した薪をキャンプサイトに運び込む際に利用していました。
【商品リンク】
エンデュランス CT125ハンターカブ フロントキャリア EK811K2EA1


【基本的スペック】
適合車種 | JA55/JA65 |
素材 | スチール |
フロントキャリアのサイズ | 縦160[mm]×横200[mm] |
フック数 | 4ヶ所(前2・後2) |
許容積載量 | 2[kg] |
価格 | 約7,000円 |
【使用感レビュー】
【おすすめポイント】
CT125ハンターカブ専用設計で、フィット感が高く取り付けもスムーズ!
私が現在使っているフロントキャリアがこのモデル。
装着から2年ほど経過してますが、錆や外表の劣化なども発生しておらず、本当に長く使えるフロントキャリアです。
【商品リンク】
エンデュランス ビッグフロントキャリア CT125ハンターカブ EN811CT1A1


【基本的スペック】
適合車種 | JA55/JA65 |
素材 | スチール |
フロントキャリアのサイズ | 縦204[mm]×横229[mm] |
フック数 | 4ヶ所(前2・左右2) |
許容積載量 | 2[kg] |
価格 | 約16,000円 |
【使用感レビュー】
【おすすめポイント】
広い積載面と高い剛性で荷物の安定感が抜群に良いフロントキャリアです。
見た目の無骨なカスタム感が、アウトドアスタイルのハンターカブと好相性!
ボルトオン設計で取り付けも簡単なので、初めてのカスタムにもおすすめです。
【商品リンク】
HI-LINE フロントキャリア CT125 ハンターカブ


【基本的スペック】
適合車種 | JA55/JA65 |
素材 | スチール |
フロントキャリアのサイズ | 縦283[mm]×横260[mm] |
フック数 | 4ヶ所(左右4) |
許容積載量 | – |
価格 | 約8,700円 |
【使用感レビュー】
【おすすめポイント】
スチールプレート構造で高剛性・耐食塗装を備え、無骨な質感がハンターカブの雰囲気をさらに引き締めます。
天板のサイズも非常に広く、大きめのキャンプバッグや工具箱もズレずにしっかり固定できるのが特徴です。
【商品リンク】
UDOM KARNCHANG CT125用フロントフェンダーキャリア


【基本的スペック】
適合車種 | JA55/JA65 |
素材 | スチール |
フロントキャリアのサイズ | 縦270[mm]×横238[mm] |
フック数 | なし |
許容積載量 | – |
価格 | 約14,800円 |
【使用感レビュー】
【おすすめポイント】
本体重量が900[g]と軽量なため、操舵性を損なうことなく装着できるのが特徴のフロントキャリア。
マットブラックの質感がハンターカブの無骨な雰囲気にマッチし、ドレスアップ効果は抜群です!
【商品リンク】
【レビュー】実際に使ったフロントキャリア2選
TWR製 ハンターカブ CT125 (JA55 / JA65) 用 フロントキャリア


購入した理由:調べた中で一番コスパ良いフロントキャリアだったから
キャンプを始めるに当たって、「実用性があって見た目が良いフロントキャリア」を探しました。
そこで私が意識したのは、この3点の評価項目です。
TWR製フロントキャリアはこの条件にピッタリ当てはまりました!


フロントキャリア単体の取り付けはすぐ終わりましたが、エンデュランスの風防を取り付ける際にステーの取り合いが発生…。
結局、フロントキャリアの支柱(赤丸の箇所)を外側に広げて取り付けました。
良かった点は…
正面のフックが意外と便利だった
フロントキャリアの真ん前についているフックが意外と使い勝手の良い位置にあり、薪や収納したタープを固定する際に役立ちました。
ヘルメットホルダーの代わりになった
こんな感じに、フロントキャリアの網目にヘルメットを付けることで疑似的なヘルメットホルダーになります。


転倒したときヘッドライトのダメージを吸収してくれた
濡れた鉄板を踏んで転倒した際、このフロントキャリアがヘッドライトの身代わりになってくれました。
フロントキャリアの方が安いので、転倒時の保険として装備するのもアリです。
気になった点は…
活躍の場が少ない
正直にいうと、用途がかなり限定的でした…。
その理由は主に2つあって…
といった具合に、積載できる物がほとんどありません…。
試行錯誤した結果、「キャンプで焚火するための細い薪を括り付ける」「ヘルメットホルダーとして活用する」という立ち位置になりました。
せめて、あともう少し横幅が広ければ使い勝手が変わったかな?と思います。
TWR製フロントキャリアの総論
キャンプギアを積載するつもりで購入しましたが、想像以上に積載できる物が少なく活躍させるのに苦労しました。
キャリアとして活躍させるのが厳しいので、ヘルメットホルダーやヘッドライトの保護装備として装着する目的が購入した方が良いです。
【商品リンク】
エンデュランス CT125ハンターカブ フロントキャリア EK811K2EA1


購入した理由:ヘッドライトの保護装備として
初代のTWR製フロントキャリアから学んだ経験として、キャリアとしてではなくてヘッドライトの保護装備として購入を検討しました。
その際、既にエンデュランスの風防が取り付いていたため、「どうせならメーカーを統一しよう」と考えエンデュランスのフロントキャリアを購入!
同じメーカーともあって、風防とフロントキャリアが干渉することなく装着出来ました。
良かった点は…
見た目がより洗練された
風防とメーカーを揃えたこともあって、しっくり来る見た目になりました。
私の目指すアウトドアスタイルに一歩近づいて満足してます。
意外と重い荷物が積載できる
初代のTWR製フロントキャリアと比べて、キャリアの面積が広いです。
そのため、重い物を積載しても安定する結果になりました。


実際にキャンプでも大活躍して、ヘッドライトの保護装備以上の働きをしています。
ちょっとした荷物置き場として便利
テント設営の際、テントの収納袋や脱いだ服を一時的に置く場所として便利です。
設営前なので、テーブルや仮置き場所が作れてないので、とりあえず引っ掛けておけるフロントキャリアは地味ながら良い働きをしてくれました。
洗った食器を吊るして干す場所として利用できたりとサポート力が高いです。
気になる点は…
主役のキャリアとして使うには微妙…
エンデュランスのフロントキャリアに限った話ではないですが、やはりメインキャリアとして使うには不向きだと思います。
キャリアとして活躍させようとすると、積載量やハンドルの操舵性の問題が…。
CT125ハンターカブの積載量を増やしたいなら、素直にリアボックスを拡張するかサイドバックの購入を検討した方が良いです。
エンデュランス CT125ハンターカブ フロントキャリアの総論
「主役にはなれないが、脇役としては名脇役」といった印象です。
活躍させるには一工夫入れる点が汎用性を損なっていますが、「使おう」と意識すれば意識するほど活躍の場が増えるアイデアだと思います。
サポート要員として運用するのがちょうど良い使い方です。
【商品リンク】
まとめ:筆者のひとりごと
初めてフロントキャリアを使用した際は、あまりの使えなさにガッカリしました。
物が載らない・操舵性が悪くなる・走行中の安定感なしとダメダメの三拍子…。
しかし、使い続けるうちに意外と使い道が多いことに気が付きました。
私が学んだフロントキャリアの活用方法は…
フロントキャリアを積載するアイテムと考えずに、引っ掛ける場所・マウントベースとして認識することで、使える場面が増えます。
ポンと荷物を載せたい方には不向きですが、試行錯誤が好きで色々試したい方には刺さるアイデアだと思いました。
皆さんも是非、試行錯誤して面白い活用方法を探してみて下さい!
CT125ハンターカブのカスタム関連記事
➔CT125ハンターカブでキャンプ!リアボックス&シートバッグ比較と失敗談
➔リアボックスおすすめ5選【1万円以下・通勤&ツーリング対応】
➔【CT125・ハンターカブ】マフラーおすすめ5選~口コミ・性能比較~
CT125ハンターカブのメンテナンス関連記事
➔【CT125ハンターカブ】オイル交換徹底ガイド|オイル交換のQ&A付き
➔【CT125ハンターカブ】チェーン調整徹底ガイド|チェーン調整Q&A付き
➔【CT125・ハンターカブ】タイヤ空気圧点検・空気圧高過ぎ、低すぎの弊害