広島の日帰りツーリング⑩~縄文あいす ひとは館 本店~

寄り道

安芸高田市向原町で営業してるアイスクリーム屋さんです。

特産品である古代米の名前から、「いにしえ感を出したい」という想いを込めて”縄文あいす”と名付けたそうです。

すべてのアイスに卵未使用で、素材にこだわったアイスクリーム作りをしています。

日帰りツーリングスポット:縄文あいす ひとは館 本店

  • 定休日:毎週月曜日
  • 営業時間:10時30分~16時
  • TeL:0826-46-3740
  • 公式HP:http://hitoha-fukushi.com/hitohakan/
  • 住所:広島県安芸高田市向原町長田1789−4
  • 支払い方法:現金のみ

縄文あいす ひとは館 本店の駐車場

ひとは館の横に車が5台停められる駐車場スペースがあります。

バイクなら何の問題もなく停めれますね。

道路を挟んで向かい側にも第2駐車場がありますが、こちらは店員さんも利用しているため空きは少ないです。

いにしえ感を楽しめるアイス屋さん:縄文あいす ひとは館 本店

店舗はこじんまりした白い建物目印です。

障害者支援の一環として、障害を抱えた方も働いています。

「至福のお届け」という、厚生労働省が手掛ける障害者の経済的自立を促す展示会で最優秀賞を受賞したすごいお店です。

ひとは館の店内はこんな感じです。

内装は縄文を意識した造りになっています。

2階に上がる階段がありますが、現在は開放してないそうです。

福祉会が出品しているお菓子や調味料、工芸品が販売されています。

可愛らしい陶器のオブジェやTシャツなども販売しています。

縄文土器のTシャツなかなか良いデザインですね!

他にも色々なオリジナル商品を展開してるので、訪問した際はぐるりと見て回るのも一興だと思います。

縄文あいす ひとは館 本店:メニュー

縄文あいす ひとは館のメニューはこちらです。

道の駅 三矢の里あきたかたとラインナップは一緒ですね!

これにプラス期間限定のフレーバーが追加されるようです。

どれも美味しそうです!

店内にイートインスペースはありませんでした…。

アイスを楽しむ場合は外の椅子で頂くことになります。

景色を見ながらいただくアイスと珈琲も悪くはないと思います。

ただ…訪問したのは1月で外気温5度でした。

もう少し暖かい季節に訪問した方がいいですね。

今回はもち麦のアイスセットにしました。

最中はサクッと軽やかな歯応えで、香ばしい風味が口いっぱいに広がります。

アイスのもち麦がモチモチして面白い食感が楽しめました!

アイスは濃厚で口どけも良く、珈琲との相性も良かったです。

ちょうどツーリングの中間地点になる場所にあるので、安芸高田方面のツーリングで休憩場所として使いたいと思います。

周辺のツーリングスポット

縄文あいす ひとは館 本店周辺のツーリングスポットはこちらです。

  • 道の駅 北の関宿安芸高田
  • 八千代産直市場
  • 鮪専門かざぐるま

道の駅 北の関宿安芸高田

安芸高田市美土里町の道の駅で、ウコンを練り合わせた「ウコンラーメン」が有名です。

食事を楽しんだ後のデザートとして、縄文あいすを食べに来てみてはどうでしょうか?

八千代産直市場

広島県最大級の産直市場です。

豚足ラーメンが楽しめるほか、地域の野菜や珍しい海産物が販売されています。

鮪専門かざぐるま

山の中なのに本格的なマグロ料理が楽しめる穴場のツーリングスポットです。

見た目は民家なので初見は間違ってないか不安になりますが、提供される料理はどれも絶品です。

ランチや寄り道スポットも紹介しています。

ツーリングの際、ふと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?