ハンターカブのチェーンオイルはしっかり注油してますか?
チェーンオイル(チェーンルブ)は、チェーンを摩擦やサビから守り、チェーンの寿命を伸ばしてくれる大切なアイテムです。
しかし、様々な種類があり、どれを選べば良いか迷いますよね…。
そこで今回は、チェーンルブを実際に使って、その違いを比較しました!
この記事はこんな人にオススメです。
では、本編へ!
チェーンオイル(チェーンルブ)の用途別の比較表

ハンターカブによく使われるチェーンオイルを比較した表です。
チェーン オイル名 | ※持続距離 | 用途 | 価格 |
---|---|---|---|
ホンダ純正 チェーンオイル | 300~400km | 日常使い 短距離ツーリング | 約1,500円 |
KURE チェーンオイル | 200~300km | 通勤 街乗り | 約500円 |
ワコーズ チェーンルブ | 400~500km | 長距離ツーリング キャンプ | 約2,000円 |
AZ チェーンルブ | 200~300km | 長距離ツーリング キャンプ | 約700円 |
オイル切れするまで実走した距離です。
天候・走り方・路面状況など、環境によって距離が変動します。
参考適度に見て下さい。
なお、チェーンオイルとチェーンルブは呼び方が違うだけです。
用途別のチェーンオイル/チェーンルブ比較

ここからは、各種チェーンオイルの特徴を個別に紹介します。
ぜひ、皆さんのチェーンルブ選びの参考にして下さい!
無難が一番!ホンダ純正チェーンオイル
安心して使える純正のチェーンオイルです。
小型バイクの使用環境を想定されており、ノンシールチェーンとの相性抜群!
ホンダ純正チェーンオイルの長所
特にノンシールチェーンとの相性が良く、ノンシールチェーンの欠点である耐久性の低さを補う効果も!
ホンダ純正チェーンオイルの短所
シールチェーンとの相性は非常に悪く、OリングやXリング入りの高性能チェーンで使うと効果が期待できない場合があります。
ホンダ純正チェーンオイルはこんな人にオススメ!
ホンダの小型バイクでノンシールチェーンを使うなら、このチェーンオイル!
安さが売り!KUREスーパーチェーンルブ
スーパーチェーンルブは「5-56」で有名な呉工業のチェーンオイルです。
ホームセンターで売られているため、入手が簡単かつ安価なのが特徴!
スーパーチェーンルブの長所
最大の強みは、文字通り桁違いの安さ!
他のチェーンルブが1,000円を大幅に越える中で、スーパーチェーンルブは500円前後と非常にリーズナブルです。
スーパーチェーンルブの短所
1回の塗布で長く保護効果が続くタイプではないため、頻繁にチェーンオイルを給油しないといけない欠点もあります。
スーパーチェーンルブはこんな人にオススメ!
通勤や短距離ツーリング程度なら、スーパーチェーンルブで十分です。
高性能・高価格!ワコーズ チェーンルブ
値段はお高めですが、性能はピカイチのチェーンルブ!
保護効果が長く、遠くまで安心して走りたい方にオススメです。
ワコーズチェーンルブの長所
雨が続いてもチェーンルブが流れず、効果が長持ちします!
悪条件の環境下でも安心して使えるチェーンルブです。
ワコーズチェーンルブの短所
値段に不満を持つ方が多いのも事実です。
性能は非常に良いのですが、継続して使うとなるとキツイ印象…。
ワコーズチェーンルブはこんな人にオススメ!
ツーリングやキャンプなど、走行距離が長くなる場面で活躍するチェーンルブ!
値段を抑えつつも高性能!AZチェーンルブ ロングライフ
価格を抑えつつも、フリクションを抑えるチェーンルブが欲しい…。
そんな要望に応えるのが、このAZチェーンルブです。
AZチェーンルブの長所
チェーン摩擦を大幅に抑え、速度の伸びが向上するチェーンオイル!
ノズルが細いので、注油時に飛び散らないのは地味にありがたいポイントです。
AZチェーンルブの欠点
口コミや自分でも使って分かりましたが、意外とオイル保護効果は短いです。
最初の期待値が高過ぎたので、こんなものと思えば悪くありません。
AZチェーンルブはこんな人にオススメ!
性能と値段のバランスが取れたチェーンルブです!
注意!5-56はチェーンオイルはバイクに使えない!

呉工業の5-56は自転車のチェーンオイルとして使えますが、バイクのチェーンルブとして使うことは出来ません!!
理由は、5-56の潤滑被膜はバイクのような高速・高荷重に耐えられないからです。
引用:呉工業公式HPの「5-56 の疑問や噂に答えます!」
実走レビュー|各チェーンオイルの性能比較

ここからは各チェーンオイルの性能を実際に使って比較します!
確認する項目は以下の通りです。
なお、チェーンはノンシールチェーンで検証しています。
KUREスーパーチェーンルブのレビュー

安さと入手難易度の低さが売りのスーパーチェーンルブです。
私は普段このチェーンオイルを使っているので、ここを基準にレビューをします。
KUREスーパーチェーンルブを塗布した様子

サラサラしたチェーンオイルで、チェーンにしっくり馴染みます。
スプレー噴射が強くてオイルが飛び散りますが、安いのでそこまで気になりません。
KUREスーパーチェーンルブで走行した感想

癖のない安定した乗り心地で、普段使い向きのチェーンルブです。
ツーリングやキャンプなど強度の高い走行では、途中でオイル切れしました…。
KUREスーパーチェーンルブのオイル切れ後

飛び散りは多いですが、ウエスで拭き取るだけで簡単に取れます。
清掃手間が少ないので、メンテナンスは楽です。
ホンダ純正チェーンオイルのレビュー

ノンシールチェーンと相性抜群のチェーンオイルです。
異音を抑える効果が強いそうなので期待が持てます!
ホンダ純正チェーンオイルを塗布した様子

納豆のように糸を引くくらい、チェーンルブの粘度が高いです。
ここまで粘度が高いなら、走行中に飛び散る心配もなさそう。
塗布した直後は、こんな感じで泡になります。

どこに塗布してるか分かりやすく、塗布箇所が目視できて便利!
もちろん、チェーンルブを馴染ませると透明になるので安心です。
ホンダ純正のチェーンオイルで走行した感想

チェーンオイルを塗布した直後から「シャー」音が無くなり静音性は抜群!
動きがスムーズになり、自然減速が緩やかで速度が伸びる感じです。
ホンダ純正チェーンオイルのオイル切れ後

飛び散りこそ少ないですが、高粘度なので汚れがなかなか取れません…。
パーツクリーナー使っての清掃が必要です。
ワコーズチェーンルブのレビュー

高性能と言われるチェーンルブです!
高級品なので、このチェーンオイルも期待が持てます。
ワコーズのチェーンルブを塗布した様子

意外とサラサラしていますね!
スプレーのノズルも塗布しやすい形状で使いやすいです。
ただ、思った以上に勢い良くオイルが吹き出すので注意!

価格が高いので、貧乏性の私にはちょっと刺激が強いですね…。
ワコーズのチェーンルブで走行した感想

全体的に動きが滑らかになり、異音もピタッと止まりました。
雨の中走行しても、油膜効果が継続したのは高ポイント!
ワコーズのチェーンルブのオイル切れ後

サラサラしたチェーンオイルのためか、オイルの飛び散りが多いですね。
こちらもウエス拭き取るだけで、簡単に汚れが取れました。
AZチェーンルブのレビュー

最後は、性能と価格のバランスが特徴のAZチェーンルブです!
個人的には一番期待してます。
AZチェーンルブを塗布した様子

滴下タイプのため狙いを付けやすく、均等にオイルを馴染ませやすいです!
ただし、一気に広範囲塗布出来ないので作業性はイマイチ…。
AZチェーンルブで走行した感想

速度の伸びが良く、アクセルなしでも速度維持できます!
もちろん静音性も十分高く、申し分ない性能です。
AZチェーンルブのオイル切れ後

サラサラしたチェーンオイルの宿命ですね…。
飛び散ったオイルは、ウエスで簡単に拭き取れました。
まとめ|各チェーンオイルの性能比較

項目 | KURE | ホンダ純正 | ワコーズ | AZ |
---|---|---|---|---|
静音性 | 中 | 高い | 高い | 高い |
※持続距離 | 約200km | 約300km | 約410km | 約280km |
飛び散り | 多い | 少ない | 多い | 多い |
清掃の手間 | 簡単 | 手間あり | 簡単 | 簡単 |
オイル切れまで走行した距離です。
雨天走行・ツーリング・キャンプ・通勤で使用しました。
チェーンルブを変えるだけで走行した感覚が大きく変わります。
と言った具合です。
皆さんは、気になるチェーンルブは見つかりましたか?
スタイルに合うチェーンルブを選んで、快適なライディングを楽しんで下さい!
ツーリング前にプチ点検しませんか?
➔【初心者必見】ハンターカブのツーリング前点検・メンテナンスまとめ